1 :Egg ★:2018/03/23(金) 08:00:39.53 ID:CAP_USER9.net
1対1(ツバイカンプフ)からモダンな組織サッカーへの意識改革を進めるドイツとは対照的に、日本ではハリルホジッチ監督の下でデュエル(1対1のボールの奪い合い)の重要性が叫ばれている。
「ない」を「ある」にする挑戦の先に何が待っているのか?
文 西部謙司
昨年10月のニュージーランド、ハイチとの強化試合へ向けての代表メンバー発表の席で、ハリルホジッチ監督は「デュエルが重要」というかねてからの持論を展開した。
CLのパリSG対バイエルンのスタッツを引用し、この試合に快勝したPSGがボールポゼッション、パス数、シュート数で軒並み劣っていたにもかかわらず、唯一デュエルで上回っていたことを強調していた。
ただ、あのプレゼンでは誤解を招くかもしれない。
ハリルホジッチ監督は「ボールポゼッションだけなら何の意味もない」と話している。これは正論であり、ポゼッション率が高ければ自然に点が入るわけではないし、試合に勝てるとは限らない。
同様にデュエルも勝敗に直結しない。都合のいい1試合を引用してデュエル勝率が勝敗に直結する印象を与えているが、もっとサンプルを広げた場合、デュエル勝率の高さは必ずしも勝敗に直結していないはずだ。
デュエルはサッカーを構成する一つの要素に過ぎない。とはいえ、今の日本代表にとってデュエルが重要なのは間違いない。
ハリルホッジッチ監督は中盤にデュエルに強いタイプを並べる傾向にある。攻撃ではスペースがあるうちに早く縦に仕掛けていく、さらに守備時にはブロックに加わるので、3トップの両翼にはスピードと運動量のある選手を配置している。
要は堅守速攻型なので、ボールを奪うデュエルの強さ、速攻での1対1での突破力、さらに1トップがDFを背負ってキープする能力が不可欠なのだ。
デュエルが戦い方のベースになっていて、それに勝つことが勝利に繋がりやすいと言える。
Jリーグはヨーロッパのリーグと比べると、デュエルそのものが少ないし強度もない。ハリルホジッチ監督はその点も気になっているに違いない。夏場に試合を行うので、インテンシティの低い試合も多い。デュエル強化は日本サッカーの課題の1つであることは確かだ。
つづく
3/22(木) 19:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180322-00010002-fballista-socc&p=1
写真
2018/03/22(木) 21:03:42.50
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1521720222/
【サッカー】<日本代表ハリル監督の思いがけない忠告>「W杯で幻想的な夢を抱かないようにしたい」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1521753258/
引用スレ:http://tekito.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1521759639/l50
8 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:03:53.86 ID:VIcKoAgd0.net
まだ自分たちのサッカーにこだわってんの
9 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:04:16.03 ID:SYehizoO0.net
ポゼッションの前にサッカーで一対一の強さが重要なのは当たり前のこと
10 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:06:11.39 ID:CiZkGdi20.net
今日も本番も気迫のない気取った選手たちの暗いプレーが観られるでしょう
11 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:07:24.72 ID:c0dnsUkn0.net
三ヶ月前に何言ってんだよ
12 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:07:39.47 ID:x1AQ9Yc50.net
ポゼッション率が高いチームでも堅守速攻のカウンターやってるけどな。
局面に応じて対応を変える選択肢はないの?
13 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:08:48.42 ID:u9KIrC/90.net
確かにヂュエルが著しく弱い日本は
堅守速攻カウンターには向いてないわな
14 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:09:20.05 ID:hviLHwW40.net
コロンビアの個人技とセネガルのフィジカルには日本はちんちんにされる気がする
付け入る隙があるのはポーランドのみ。それでも針の穴みたいなもんだけど
15 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:09:35.29 ID:fNw7Dd0o0.net
鼻くそも日本のポゼッションも糞
日本のポゼッションはいわばベンガルのアナルガバガバ状態。
前線はポジション入れ替えるからボールロストしたときにすぐプレス掛けれず、
そのまま後ろへの負担になって失点。これはクロップにも言える。
一方、ペップのポゼッションは選手は自分のテリトリーはきっちり仕事してむやみにポジション入れ替えたりしない。
するときは、相手守備のスペースを見つけたときだけ。無謀なことはしてない。
なのでロストしてもすぐプレス掛けれるようなポジショニングになってる。
鼻くそが言ってるポゼッション否定はご尤も。
日本がシティみたいなポゼッションしてるなら話は変わるけどさ。
16 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:12:51.81 ID:ZDPL7BXA0.net
ポゼッションが強豪国クラス?
寝言は寝て言えよ。
格下相手にしかポゼッション出来てねぇだろ
17 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:13:18.26 ID:u9KIrC/90.net
堅守速攻には、
フィジカルの優位でデュエルを強くしないと無理だわな。
日本が一番不得意なところ
18 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:13:18.50 ID:u9KIrC/90.net
堅守速攻には、
フィジカルの優位でデュエルを強くしないと無理だわな。
日本が一番不得意なところ
19 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:13:19.31 ID:N2ivpJDB0.net
でもハリルがデュエルでゅうるフィジカルの重要性を口酸っぱく行ったおかげでこの3年でJリーガーの体の厚みはかなり増えたよな見ればわかる
クリロナの影響も含め完全に意識は変わってる
20 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:13:21.57 ID:Iz/e0Br30.net
強豪国相手に7割
あと何百年かかるんだ?
21 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:13:42.33 ID:GT3jWDO10.net
デュエルで勝つのは困難だろうから、局所局所で数的優位を作れるようになってほしい
22 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:14:42.25 ID:FEOlO2Mj0.net
弱者の戦いてのをいい加減学べ馬鹿。
23 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:14:47.38 ID:zF7EVYLe0.net
シャビさんもイニエスタも相手背負ってキープできたうえで詰めると躱される待つとパスで崩される無双状態だったからこそのチキタカやぞ
彼らですは衰えるにつれ潰されたり逃げのパス増えて点の香りもしなくなってった
あと日本がやってたのはポゼッションですらなく持たされてる状態なだけだったと思う
24 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:16:00.77 ID:I6HEjVmI0.net
スポーツはパワーがすべてを凌駕する
戦術や努力は関係ない
小学生がいくら技術があっても大人にはけんかで負ける
25 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:16:48.59 ID:ldw3tFZg0.net
アジア予選では堅守になるほどの強豪がいないから
W杯本番で戦い方を変えなければならない
26 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:16:50.46 ID:mpTn+C4A0.net
無能すぎる
27 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:17:11.19 ID:u9KIrC/90.net
身長差はどうにもならない
デュエルで不利になるのはしょうがない
28 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:19:01.14 ID:GC2vigaq0.net
でも筋肉つけてもドリブルのキレが悪くなったら意味なくね?
そういう選手結構見るのだが。
29 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:19:06.02 ID:LzbadzO50.net
>>7
あのときは緊張()からそのポゼすらできていなかった
30 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:19:57.11 ID:PBA1cYYA0.net
>>27
ちびっ子のチリ代表とかCBですら170cmぐらいだったけど
一対一は結構強かったじゃん
31 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:20:26.86 ID:ay4lHfCm0.net
堅守するのはいいが速攻が下手すぎるからただのプレゼントになりすぎ
32 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:21:44.52 ID:Arexk6cl0.net
>>24
君の論理なら日本は永遠に韓国に勝てないね
韓国代表メンバー(平均身長186cm)
GK
身長:193cm、体重:78kg キム・ジンヒョン
身長:188cm、体重:76kg キム・スンギュ
身長:195cm、体重:82kg ク・ソンユン
DF
身長:187cm、体重:80kg キム・キヒ
身長:184cm、体重:80kg キム・ジュヨン
身長:184cm、体重:74kg キム・ヨングォン
身長:190cm、体重:83kg ソン・ジュフン
身長:183cm、体重:77kg イム・チャンオ
身長:182 cm 体重:74kg ユン・ソクヨン
MF
身長:186cm、体重:78kg チョン・ウヨン
身長:187cm、体重:77kg チャン・ヒョンス
身長:186cm、体重:75kg キ・ソンヨン
身長:189cm、体重:83kg クォン・ギョンウォン
身長:183cm、体重:77kg ソン・フンミン
身長:183cm、体重:75kg ク・ジャチョル
FW
身長:186cm、体重:73kg ファン・ウィジョ
身長:187cm、体重:81kg チ・ドンウォン
身長:188cm、体重:76kg イ・ジョンヒョプ
身長:198cm、体重:97kg キム・ウンシク
33 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:22:31.97 ID:9XzRkNS20.net
どんなスタイルにしても日本の弱点はハイプレス
これを打開できない限り上にはいけない
34 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:23:14.25 ID:1Yy13S1A0.net
>>1
何言ってるのかわからない。解説して
35 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:23:43.20 ID:/jHhjgNZ0.net
ザック呼んで来い
36 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:23:47.29 ID:HojqL88l0.net
引いた相手を、くずせるのはアジアレベルだけ。
37 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:23:50.83 ID:Q78pvl+L0.net
デュエルなんてポゼッションだろうが放り込みだろうが必ず発生する
フィジカルで勝てないのにワザワザ放り込みやる意味がわからん
体格で負けるんだから基本ポゼッションで本当に肝心なとこ以外はデュエル避けるべきや
38 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:24:56.84 ID:Arexk6cl0.net
基本日本はパスサッカーを志向すべきだと思う
問題はセンターラインの弱さ
GK CB CMF CF
この4つのポジションに背が高いフィジカルの強いやつを置けるようになればレベルは上がる
元々サイドのちょこまかプレーヤーは世界でも通用しているわけだし
このセンターラインを育成に力を注げば、かなり変わると思う
39 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:25:15.21 ID:67k9CjF80.net
代表での点取るパターンなんて全て解析してたりとかしないのかな
40 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:25:32.18 ID:GY9yRm1u0.net
デュエルが強くないとカウンターを止められないと思うのだが。
41 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:25:39.83 ID:GT3jWDO10.net
>>32
前節のファンフィジョの2ゴールには痺れた
42 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:28:50.02 ID:uttjfD240.net
てかW杯前に予防線張りすぎじゃね?
実際負けたら負けたで叩くんだろお前ら
43 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:30:18.71 ID:hGlgOO3J0.net
4年間メンバーほぼ固定で
ポゼッションサッカーしてたチームが
W杯でク○みたいな試合したんだが
忘れたのか?
44 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:30:39.71 ID:E5AgK/780.net
デュエルができてないのにその先とか今更考えてる場合かよ
45 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:30:39.91 ID:z+hNW7+B0.net
日本人に堅守速攻なんて無理
中堅クラスとやっても大量失点する
実際韓国にボロ負け
46 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:32:41.48 ID:WteDqmAO0.net
俺もデュエルがネックだと思ってたけど、日本にデュエル何て選手いたっけ?
47 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:33:27.42 ID:w6rc3JHP0.net
堅守速攻という意味では南アの時の岡田ジャパンと同じというけど、具体的には何が違うの?
48 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:36:09.44 ID:E5AgK/780.net
選手の質が違う
49 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:37:04.61 ID:67k9CjF80.net
その割にはそれ用の選手って感じではないよね?
50 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:38:05.08 ID:1Yy13S1A0.net
わかった気で語ってるなよ。わからないくせに
51 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:40:11.14 ID:kX3ru0+P0.net
>>5
>>7
>>8
>>15
>>16
記事も読めない知的障害一覧
52 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:42:24.10 ID:kX3ru0+P0.net
>>24
こういう極論言うやつも確実に知的障害
53 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:45:48.90 ID:GvLHYa/f0.net
デュエルは端から相手にならないし
ポゼッションとやらも同格以下でないとまともに機能するとも思えない
どうすればいいんだろねぇw
54 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:46:28.51 ID:agKmIVWg0.net
デュエルデュエルって恥ずかしいな
一対一でいいだろ
55 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:46:41.17 ID:67k9CjF80.net
時々強国に勝つパターンあるけどそれを調べまくればいいんでないの
56 :名無しさん@恐縮です:2018/03/23(金) 08:47:26.96 ID:VmSx7WZe0.net
鹿島厨あたりが自分たちの糞カウンターサッカーをJで自分たちが通用してるから世界でも通じるって勘違いしてるんだよなあ・・・